[ about template ]
img by 刺繍糸//Designed by camellia
© 2021 日々の暮らしとお金と銀行
[ 暮らしと岩手銀行 ]
[ おこしやす京都銀行 ]
[ 群馬銀行で預金を増やす ]
[ 栃木銀行と北関東経済 ]
[ 紀陽銀行のお得な使い方 ]
[ 初心者向け百十四銀行ガイド ]
[ ぜひ使いたい十八銀行の商品 ]
[ 地域に密着した世田谷信用金庫のサービス ]
[ 枚方信用金庫の魅力的なサービス ]
[ 亀有信用金庫の人気な個人向けサービス ]
[ 安心で便利でお得な秋田信用金庫 ]
[ 充実したサービスが特徴の沼津信用金庫 ]
[ 面白すぎる大垣共立銀行 ]
[ 島根銀行の預金商品 ]
県外進出を進めてきた大垣共立銀行は岐阜県以外にも愛知県・三重県・滋賀県・大阪府・東京都さらには海外にも駐在員事務所を置いています。その数と範囲はもちろん大垣共立銀行の個性の1つですが、個性的なサービスを提供する支店も多いです。たとえば銀行の店舗は定時で閉めて休みも多いですが、大垣共立銀行のエブリデープラザは年中無休で営業しています。岐阜県を中心とした要所に置かれています。
ほかにも全国初のドライブスルー窓口・ATMがあるドライブスルー店舗や、喫茶コーナーなど各くつろぎ用ブースがあるコンビニプラザ、ATM完備の移動店舗など、もはや興味本位で行ってみたくなるような一癖ある店舗があります。利便性でいうとネットで普通預金とカードローンを利用できるネットプラザがあります。しかし基本的には銀行業務以外でも楽しんでもらおうというコンセプトの店舗が多いです。
個性的な店舗はしばしばあっても、個性的なATMは少ないのが従来の銀行でしたが、大垣共立銀行はそんな常識もくつがえしています。面白さと利便性を備えたCMつきATMなどは、ATMの画面でスポンサー企業のCMが流れる代わりに時間外手数料が半額になるというメリットがあります。CMが流れることで大垣共立銀行に広告収入が入るため、手数料を安くできるのです。
グッドデザイン賞も受賞した通称レスキュー号は、衛星通信搭載のATMを乗せているため災害時にも使えるという優れものです。衛星電話と大型ディスプレイも完備しているので銀行業務以外にも災害時に役立ちます。このレスキュー号と震災対策定期預金を組み合わせると、非常時に緊急用資金を引き出せないというリスクを解消できます。